今回は活動再開したK-POPグループの『momoland』について
解散理由について
気になったのでまとめていきます!
MOMOLAND 解散の経緯と背景
MOMOLANDは、2023年1月27日をもって解散しました。
これは、全メンバーが所属事務所MLDエンターテインメントとの契約更新を行わず、各自の道を歩むことを選択したためです。
この決定は、韓国アイドル業界でよく言われる「7年目の呪い」(デビュー7年目に多くのグループが解散・再編される傾向)にあたるタイミングで行われました。公式声明では、「メンバー各自の新たな夢への挑戦を互いに支持する」と発表され、円満な別れが強調されました。
解散の背景にあった主な要因
1. メンバー変動と内部摩擦
- 2019年
- ヨンウ(俳優業への転向)とテハが脱退。
- デイジーが健康問題を理由に活動を一時停止し、翌2020年に正式脱退。
- デイジー脱退後の訴訟問題
デイジーは脱退後、事務所に対して「不当解雇」であると主張し、訴訟を提起しました。また、TikTokを通じて「事務所が復帰を妨害した」とも暴露しています。 - メンバー間のいじめ疑惑
ネット上ではメンバー間のいじめ疑惑が浮上しましたが、公式には否定されました。
2. 事務所との確執
- デイジーによる内部告発により、
「事務所がメンバーの復帰を妨害した」「給与や生活費の問題があった」との内部事情が明らかになりました。 - ファンからは、
「MLDがグループの潜在能力を十分に活かせなかった」とする批判も高まりました。
3. 外部要因
- ヒット曲後の失速
2018年に大ヒットした「BBoom BBoom」以降、後続曲が同等の成功を収めることができませんでした。 - トラブルの続発
プラギアリズム(盗作)疑惑や、メンバーに関する個人スキャンダルが続き、グループのイメージに悪影響を与えました。
解散後の動向
一方、元メンバーのデイジーは「グループに関する話題には関与しない」と表明しており、関係の複雑さもうかがえます。
2023年2月14日、メンバーたちは共同声明を発表し、
「MOMOLANDは永遠にチームである」とファンにメッセージを送りました。
しかし、今後はソロ活動に軸足を移していく意向を明かしています。
- ナンシー:ファッションイベントに進出
- ジェーン・アヒン:ソウルファッションウィークに参加
- ジュイ・ヘビン・ナユンもそれぞれ個人活動を展開中
- 一方、元メンバーのデイジーは「グループに関する話題には関与しない」と表明しており、関係の複雑さもうかがえます。
【祝・再始動】MOMOLAND、約2年3カ月ぶりにカムバック!活動再開の理由と今後の展望について

K-POPガールズグループMOMOLANDが、ついに帰ってきました!
2025年4月、解散から約2年3カ月の沈黙を破り、6人組で再始動することを電撃発表。
この記事では、活動再開に至った背景や、今後の展開について詳しくご紹介します。
活動再開の背景|なぜ今、MOMOLANDは戻ってきたのか?
① 新事務所との専属契約締結
まず大きな要因は、新たな事務所との契約です。
元所属のMLDエンターテインメントとの契約終了後も、メンバーたちは「グループとして続けたい」という強い想いを持ち続けていました。
今回、その想いを支えてくれる新たなパートナーと出会い、活動再開が実現しました。
② メンバー間で継続意思があった
解散後も、メンバー同士の絆は消えることはありませんでした。
個々の道を歩みながらも、心のどこかで「また一緒にステージに立ちたい」という気持ちを共有していたそうです。
③ ファンからの熱い再結成要望
世界中のMERRY(MOMOLANDファンの愛称)からは、解散後も「戻ってきてほしい!」という声が絶えませんでした。
こうした声援が、メンバーたちの背中を強く押したのは間違いありません。
④ 健康状態の改善
過去、健康上の理由で活動休止していたメンバーも、しっかりと休養を取り回復。
特にナユンをはじめ、メンバーたちは活動を続けられる状態にまでコンディションを整えてきました。
⑤ ソロ活動で得た経験をグループに還元
ナンシーはファッションイベントへ進出、ジェーンとアヒンはソウルファッションウィークへ参加するなど、個々の活動も目覚ましかったMOMOLANDメンバーたち。
これらの経験を、今後のグループ活動にも活かしていく予定です。
⑥ グローバル人気の再活用
MOMOLANDといえば、やはり「BBOOM BBOOM」の大ヒットで築いた世界的な人気。
過去にはアメリカの大手エージェンシーICMパートナーズと協業した経験もあり、再始動に向けて国際的なネットワークも強化されているようです。
新しいMOMOLANDに期待されること
新体制下では、音楽性の刷新が示唆されています。
ラテン系アーティスト・Natti Natashaとのコラボ経験を活かし、英語曲やスペイン語要素を取り入れた楽曲制作にもチャレンジする可能性が高いと見られています。
今のところ、新曲リリース日やカムバックの具体的なスケジュールは未発表ですが、夏以降に本格的な活動がスタートするのでは?と期待されています!
まとめ|MOMOLAND第2章のスタートに注目!
解散、ソロ活動、そして再集結ーー。
さまざまな経験を乗り越えて戻ってきたMOMOLANDの第2章は、以前とは違った魅力を見せてくれるはずです。
今後の新曲リリースやイベント出演情報から目が離せません!
MERRYのみなさん、これからも一緒にMOMOLANDを応援していきましょう♡
コメント