老舗扇子店「大西常商店」の四代目女将として活躍し、若くして伝統と革新を融合させた経営を行った大西里枝(おおにし・りえ)さん。
NTT勤務を経て家業を継ぎ、新しい取り組みにも挑戦した人生は、多くの人に注目されました。
本記事では、大西里枝さんの経歴・家族・代表的な商品開発について徹底解説していきます。
目次
大西里枝のプロフィールと経歴

- 生年月日:1990年(京都市右京区生まれ)
- 家族:老舗扇子店「大西常商店」の一人娘
- 学歴:立命館大学政策科学部 卒業(2012年)
- 前職:NTT西日本勤務(2012年〜2016年)
- 家業:「大西常商店」四代目女将 → 代表取締役社長(2023年〜)
- 逝去:2025年8月22日、35歳で死去
学生時代からNTT勤務まで
里枝さんは京都の伝統工芸を支える家庭に生まれ、立命館大学を卒業後はNTT西日本に入社しました。
福岡や熊本を拠点に中小企業向けの通信回線営業を担当し、ビジネスの最前線で経験を積みます。
その後、結婚・出産を経て「転勤の多い仕事では家庭を守れない」と判断し、2016年に退職しました。
大西常商店に入社し、若女将へ

2016年に家業へ入り、4代目若女将として本格的に事業に参加。
扇子の製造・販売だけでなく、新商品の開発やクラウドファンディングを積極的に活用し、伝統産業に新しい風を吹き込みました。
代表的な取り組み
- ルームフレグランス「かざ」の開発(2019年販売開始、累計6,000個販売)
- 京町家を活用したレンタルスペースの展開
- 地域イベントや京都文化の発信
ルームフレグランス「かざ」誕生秘話

「かざ」は、扇子の骨である竹素材の毛細管現象を活用したルームフレグランスです。
特徴
- 香料に1秒浸すだけで約1年間香りが持続
- 清水焼の器と竹の扇骨を組み合わせた美しいデザイン
- 香りの種類:「八重桜」「檜」「白山」
- 再香サービス(香りが薄くなった際に再度香りを補充)
京都府や商工会議所の支援を受けながら商品化に成功し、全国から注目を集めました。
父から社長へ、そして若き死
2023年7月1日、父・久雄さんから事業を引き継ぎ、代表取締役社長に就任。
伝統工芸の未来を背負う存在として期待されましたが、2025年8月22日、わずか35歳で急逝しました。
伝統産業を支える若き後継者の死は、多くの人に衝撃を与えました。
家族とのつながり
- 父・久雄さん:大西常商店の先代社長。娘の挑戦を全面的に応援。
- 母・優子さん:滋賀県出身。店舗改装や京町家保存に尽力。
- 夫:NTT西日本の同僚。婿入りして大西家に入籍。
- 子ども:5歳の男の子。
家族を大切にしながら子育てと経営を両立する姿は、多くの女性から共感を集めました。
まとめ
大西里枝さんは、
- NTT勤務で培った営業力
- 伝統と革新を融合する発想
- 家族を支えながら挑戦し続けた姿勢
これらを通じて、京都の老舗を未来へ導いた女性でした。
若くして亡くなったことは惜しまれますが、その功績と商品「かざ」は今も多くの人の記憶に残っています。
コメント