今回はSNSで話題の「ロマンティックおばさん」について
ネタ元を探したので
ご紹介します!
「ロマンティックおばさん」の元ネタと拡散の経緯
1. 元ネタ
元となった記事はこちらです👇
【柄物を取り入れるならボトムスが鉄則。】大人体形を一瞬で魅力的に見せる魔法の着こなしルール。 | おしゃれ | クロワッサン オンライン

- 発祥: 2019年に公開された「クロワッサンオンライン」の記事です。
- 内容: 大きな花柄のトップスを着ることを「ロマンティックおばさん」と表現していました。
- 具体的な記述:「花柄は下手すると”ロマンティックおばさん”になるので、選ぶならシックな色の大ぶりの柄を」
2. SNSでの拡散
ロマンティックおばさん…上等過ぎるぜ………
— ピヨノメ|7/5-6デザフェス (@cray_G_lady) February 20, 2025
夏場は全身クソデカ花柄でやらしてもらってますわ。 pic.twitter.com/ofBW6IdDCf
大きな花柄のトップス着てる妙齢の方をロマンティックおばさんと揶揄するらしいが
— ホソヤ (@hosoya414) February 20, 2025
同じ事を夏木マリにも言ってみなさいよー pic.twitter.com/JuCYopmkAg
ロマンティックおばさん
— ゆがみ可愛シャア (@CitgzicYmaK4SwF) February 20, 2025
優勝🏆️ pic.twitter.com/VtaKTaF5sZ
- きっかけ: 2025年2月20日にX(旧Twitter)のユーザーが投稿したことがきっかけです。
- 急速な広がり: 「語呂が良い」という理由で共感を呼び、一気にトレンドになりました。
3. 影響と派生
当初はファッションのアドバイスとして使われていましたが、現在ではポジティブな意味合いで受け入れられ、多くの人が楽しむ表現となっています。
SNSでの流行:
ユーザーが自身の花柄ファッションを投稿する動きが見られました。
「ロマンティックおばさん選手権」と称して楽しむ文化も生まれました。
意味の変化:
当初はファッションのアドバイスとして使われていましたが、現在ではポジティブな意味合いで受け入れられ、多くの人が楽しむ表現となっています。
コメント