最近テレビやSNSで大きな話題となっている青木マッチョさん。その筋肉だけでなく、ユニークな経歴や多彩な才能でも注目を集めています。
この記事では、「元消防士から芸人へ」「筋肉と音楽のギャップ」など、青木マッチョさんの魅力を徹底的にまとめました!
プロフィール

項目 | 内容 |
---|---|
本名 | 青木 陽平(あおき ようへい) |
生年月日 | 1995年7月31日(29歳・2025年時点) |
出身地 | 愛知県名古屋市緑区 |
身長 / 体重 | 180cm / 90kg |
血液型 | B型 |
所属 | 吉本興業(お笑いコンビ「かけおち」大ボケ担当) |
出身校 | 名古屋市立扇台中学校(陸上部・110mハードル名古屋市1位) |
青木マッチョさんの経歴と筋肉との関係

不良に絡まれる日々から筋トレ開始
青木さんが筋トレを始めたのは、中学時代の環境が大きく影響しています。地元の治安があまり良くなく、不良に絡まれることが多かったことから、「自分の身を守るため」に筋トレを始めたそうです。
消防士として6年間勤務
高校卒業後は、筋トレが自然にできる職業として消防士の道を選択。6年間勤務する中で、筋肉を理由に「動きにくい」と言われたり、声の小ささを指摘され続けたことで、消防士の仕事に違和感を感じ、24歳で退職しました。
芸人としてのキャリアとブレイクのきっかけ

お笑いコンビ「かけおち」で活躍
2021年にお笑いトリオ「かけおち」を結成(2024年11月からはコンビへ)。青木さんは大ボケ担当で、ネタは相方の赤木細マッチョさんが担当しています。
さんまのまんまで注目の的に
2023年の『さんまのまんま新春SP』で村上賞を受賞。これがブレイクのきっかけとなり、芸人としての存在感を一気に高めました。
「ラヴィット!」で毎週話題に!
2024年4月からTBS系『ラヴィット!』に出演し、「あみだくじ早解き」「脱がないマッチョ」「罰ゲームでノーリアクション」などが大きな話題に。SNSでも連日トレンド入りするなど、一気に人気者となりました。
カリンバ弾き語りという意外な特技
カリンバとは?
カリンバとはアフリカ発祥の楽器で、「親指ピアノ」とも呼ばれる癒し系の音色が特徴です。青木さんはそのカリンバで弾き語りを披露しています。
演奏レパートリーとギャップの魅力
ジブリの「いつも何度でも」やディズニーの「ホール・ニュー・ワールド」など、繊細な選曲でファンを癒しています。たくましい筋肉と優しい音色のギャップが、多くの人の心を掴んでいます。
SNSでは「マッチョなのにカリンバって反則」「癒されすぎる」といった声が多数寄せられ、再生回数も好調です。
その他の特技・活動
特技は1000個!?圧倒的な多才さ
- ピアノ・ドラム・カリンバ演奏(絶対音感持ち)
- 太鼓の達人
- 大食い・早食い
- デッドリフト260kg
- あみだくじ早解き
- 麻婆豆腐づくり
- カエル倒立を永遠にできる
など、ジャンルを問わず多才すぎる特技の持ち主です。
「吉本史上一番マッチョ」の呼び声も
野田クリスタルさん発案の「クリスタルジム」ではトレーナー兼受付として活動。野田さんからは「吉本史上一番マッチョ」との称号も得ています。
人柄とエピソード
- 幼少期はピアノ・英会話・絵画など多くの習い事を経験。
- 両親は女の子を望んでいたが、立派な体格の男児に成長。
- ブレイク後は街中で声をかけられるようになり、CMやPRの仕事も増加。
- SNSでも好感度が高く、マメに発信を行っています。
まとめ
青木マッチョさんは、「筋肉芸人」という枠を超えて、音楽・謎解き・料理・トレーナー活動まで幅広く活躍するタレントです。
消防士から芸人という異色の転身を経て、唯一無二のキャラクターでテレビ・SNSの両方で存在感を放っています。今後の活躍にも注目ですね!
コメント